公開日: |更新日:

営業活動の動画を録画するメリットとおすすめ録画ツールを紹介!

商談の見える化ができていない、またそれぞれの営業がどのような活動を行っているのかが把握できていないといった場合におすすめなのが「営業活動を動画として記録する」という点。こちらの記事では、営業活動を動画として残すことによって得られるメリットについてまとめています。

営業活動を動画として記録に残せる

お客様の発言の聞き逃しがなくなる

商談や打ち合わせが終わった後、しっかりとお客さまの発言を聞いていた、記録を取っていたつもりでも、実は聞き逃している部分があった、という可能性はゼロではありません。また、メモを取ることに集中しすぎて話の中で出たお客さまからの重要な発言を聞き逃してしまう、といったケースもあります。重要なポイントを聞き逃してしまうと、その後の商談に影響する可能性もあるため、聞き逃しをしないようにあらかじめ対策しておきたいところです。

もし商談や打ち合わせなどの内容を録画しておけば、後から見返せるためお客さまの発言を聞き逃すリスクを減らすことができます。もしメモを取り損ねてしまった部分があったとしても、録画を見直すことによってその内容の確認が可能です。重要な発言の聞き逃しもなくなり、対応漏れなどトラブルの発生防止にもつなげられます。

客観的な記録を残せる

お客さまと話す中で取ったメモの内容には、どうしても営業担当者個人の主観が入ってしまいます。このように個人の主観が入ってしまうと、時には成約確度を読み違えるといったケースが発生する場合もあるでしょう。

しかし録画した商談内容を確認すれば、お客さまがどのような内容を話していたのかといった点を客観的に判断できるようになります。場合によっては上司や先輩社員にアドバイスをもらうといったことも可能でしょう。この点から、商談内容の録画という客観的な記録を参考にすることによって、成約につながる確度などをさらに正確に判断できるといったメリットがあります。

お客様の発言から新たなマーケティング策が立てやすくなる

商談や打ち合わせの内容を録画して文字起こしを行うと、お客さまの発言や問い合わせを細かく見ていくことが可能になります。また、競合などに関する情報などを得られる場合もあるでしょう。

このようにしっかりと内容の振り返りを行うことで、新しいマーケティングのヒントが得られる可能性もあります。このヒントをもとにして新たなマーケティング策を考えたり、自社のサービスを押し出す際の強みについて改めて検討することも可能。お客さまに対してよりよいコミュニケーションを行えるようになるでしょう。

営業を支援するツールを探す
(セールスイネーブルメントツール)

部署全体の営業数字向上に繋がる動きが取れる

的確な振り返りを行える

商談を録画すると、後から商談内容を振り返る際にも活用できます。商談の中でのヒアリングやデモ、お客さまへ商品やサービスの説明を行うことによって、購買意欲を高められたかどうかといった点を振り返る際には、どうしても営業の主観が入りやすい傾向があります。

しかし、録画を活用すると営業担当者がどのような形で商品・サービスに関する説明を行い、その時のお客さまの反応はどのようなものだったかといった点を確認できます。例えば説明を聞いている時にお客さまがうなずくなどして納得しているような雰囲気だったり、逆に退屈そうにしていたりするなど、お客さまの反応がはっきりとわかるようになるため、商談の振り返りをしっかりと行えるようになります。

商談のフィードバックを的確に行え、営業活動を効率化できる

お客さまへ行った商談のフィードバックを行うことにより、営業担当者の成長にもつなげられます。ただし、一般的には商談のフィードバックを行えるのは同席した人のみとなっています。

この点についても、商談の録画によってさまざまな人からフィードバックをもらえるため、参考になる意見も多く得られるでしょう。改善した方が良いポイント、逆に良かったポイントなども指摘してもらえることに加えて、営業部への共有も可能となるため他の営業の育成にも役立てられます。

さらに、上司や先輩社員が後輩育成のために商談に同席を行っているという場合もあるでしょう。このような場合も録画をしておき倍速視聴してフィードバックを行う、といったことも可能になります。以上のように、商談の録画を活用することによって効率的にフィードバックを行えるようになります。

営業活動の動画を録画できるツールについて

こちらの記事では、営業活動の動画を録画することで得られるさまざまなメリットについてまとめてきました。お客さまの発言を聞き漏らすことがなくなる、といったメリットを最初に思い浮かべる方も多いかもしれませんが、そのほかにも多くのメリットが得られるといえるでしょう。この点から、例えば商談の見える化を行いたい、より良いフィードバックを行いたいと考えている場合にはぜひ検討したい方法であるといえます。

録画を行う場合には、まずさまざまなツールの中から自社に合ったものを選定し、導入を行う必要があります。こちらのサイトでは、商談など営業活動の動画を録画できるツールを紹介しています。ツールの導入を検討している、またどのようなツールを導入したら良いかわからないといった方はぜひ参考にしてみてください。

営業活動の動画を
録画できるツールを探す
(セールスイネーブルメントツール)

セールスイネーブルメントツールで実現!おすすめ5選

商談の勝ちパターンがつくれる 資料の勝ちパターンがつくれる 顧客情報を
見える化できる
営業資料を
見える化できる
人が育つ仕組みを
つくれる
ACES Meet(ACES)※1 ACES Meet(ACES) ABook Biz(AGENTEC)※2 ABook Biz(AGENTEC) Senses(マツリカ)※3 Sensesの特徴 Sales Doc(Innovation & Co.)※4 Sales Docの特徴 UMU(ユームテクノロジージャパン)※5 UMU の特徴

「セールスイネーブルメントツール」でGoogle検索し表示された企業およびITreviewでセールスイネーブルメントツールを扱っているとして掲載されていた16社のうちから、以下条件で選出をしております。(2022年3月調査時点)

  • ※1…「商談解析」ができる3社を選出。そのうち、唯一無料トライアルを行っており導入コストが低いACES Meetをピックアップ。
  • ※2…「資料のコンテンツ管理」ができる2社を選出。そのうち、唯一無料トライアルを行っており導入コストが低いABook Bizをピックアップ。
  • ※3…「データの可視化」ができる3社を選出。そのうち、無料トライアルを行っていてかつ月額料金が最安値のSensesをピックアップ。
  • ※4…「資料の分析」ができる2社を選出。そのうち、無料トライアルを行っていてかつ月額料金が最安値のSales Docをピックアップ。
  • ※5…「学習プログラム設計」ができる2社を選出。そのうち、唯一無料トライアルを行っており導入コストが低いUMUをピックアップ。
セールスイネーブルメントはツールで実現!おすすめ5選 セールスイネーブルメントはツールで実現!おすすめ5選