公開日: |更新日:
株式会社MEBUKUにより提供されている「CardPicks」の特徴や導入事例などを紹介していきます。
資料や動画のほか、マニュアルやWEB記事など、さまざまな形の情報を簡単に蓄積・整理することができます。資料を整理しておくことにより、いざ資料が必要になった場合にすぐ検索ができます。
CardPicksは、わかりやすくシンプルな機能とデザインが特徴。使いやすいユーザインターフェースであることから、ITに苦手意識を持っている人も直感的に操作することが可能です。利用にあたってトレーニングの必要がないため、ストレスを感じずに利用できるでしょう。
導入にあたっての設計やデータの移行については、専任チームがサポートに努めています。そのため、社内に担当者がいないといった場合でも導入への不安が軽減されるのではないでしょうか。
営業担当者1人あたり、月におよそ25時間を提案資料の作成と検索に使用している、という現状があった企業での事例です。提案資料を作成する際には、同じような案件を過去に担当した人がいないかと検索したり、資料が行方不明になってしまうといった問題がある場合に、CardPicksを導入することによって、提案資料を共有化することができます。
提案内容に影響する要因ごとにタグ作成を行い、資料に紐付けて管理することによって、資料の作成者以外の人でも、目的の提案資料を探すことができるようになります。
参照元:CardPicks公式HP(https://jp.cardpicks.ai/case/sharing-salsedoc/)
成果を輩出し続ける人材育成の仕組みである「セールスイネーブルメント」。
営業ツールの拡充や研修制度の整備などの取り組みを通じ、個人の能力に依存しない営業組織をつくることを意味します。
セールスイネーブルメントに取り組む企業は、取り組みのない企業に比べ、営業予算達成率が10.6%、営業成約率が約6.6%高いことが明らかになっています(※)。
成果を出す組織をつくれるセールスイネーブルメントを実現するために重要なのは、自社の課題をしっかり把握し、それに合わせた対策を打つこと。
ツールの導入を検討しているということは「トップ営業マンに頼りがち」「新人が育たない」「研修の効果を把握できない」といった課題を抱えているのではないでしょうか?
それらを解決する仕組みづくりやツールを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
セールスイネーブルメントツール「CardPicks」やトラベル音声ガイドアプリ「Pokke」などのサービスを提供している企業です。「誰もが世界をより見えるような、より捉えられるような」サービスの提供に努めています。
会社名 | 株式会社MEBUKU |
---|---|
設立年 | 記載なし |
公式HPのURL | https://jp.cardpicks.ai/ |
電話番号 | 記載なし |
社内のさまざまな資料や情報、ノウハウなどを一元管理することにより、散らばった社内の情報が使いやすくなります。さらに、優秀な社員のノウハウをうまく共有することによって、社内の知識レベルの差などを無くす事を目指せます。
商談の勝ちパターンがつくれる | 資料の勝ちパターンがつくれる | 顧客情報を 見える化できる |
営業資料を 見える化できる |
人が育つ仕組みを つくれる |
---|---|---|---|---|
ACES Meet(ACES)※1 ![]() |
ABook Biz(AGENTEC)※2 ![]() |
Senses(マツリカ)※3 ![]() |
Sales Doc(Innovation & Co.)※4 ![]() |
UMU(ユームテクノロジージャパン)※5 ![]() |
「セールスイネーブルメントツール」でGoogle検索し表示された企業およびITreviewでセールスイネーブルメントツールを扱っているとして掲載されていた16社のうちから、以下条件で選出をしております。(2022年3月調査時点)