公開日: |更新日:

Pipedrive

Pipedrive引用元:Pipedrive公式HP
https://www.pipedrive.com/ja

営業担当者が使いやすいように営業担当者によって設計されたCRMである「Pipedrive」。提供しているのはエストニアのソフトウェア会社であるPipedrive社です。 システムの特徴などについて解説します。

Pipedriveの特徴

直感的に使いやすい操作性

Pipedriveは操作性に優れているツールで、直感的に使えるのが特徴です。使い方について本格的にも学んだり悩んだりする必要がなくなるので、その分の時間を効率よく使えます

ただし、海外発のサービスということもあり日本語には対応していますが一部翻訳が不自然になっています。英語で利用できるような企業に特に適しているでしょう。

機能が豊富

さまざまな機能が搭載されており、分析力やレポート機能も優れています。利用できる機能は、料金プランによっても違いがあります。上位のプランでは通常プランと比較して業務を自動化できる機能が加わっているので、さらに作業効向上につながるでしょう。

簡単な作業は自動化が可能

難しくはないものの手間がかかるような作業を自動化できます。これまで細かい作業に時間を取られていたと感じている企業であれば、大きな変化を実感できるのではないでしょうか。手動入力だとミスも出てしまいますが、そういった心配も少なくなります

Pipedriveの導入事例

わかりやすく、使いやすいツール

過去にCRMを導入してきたものの、機能を学ぶことに時間を費やす必要がありました。Pipedriveはシンプルでわかりやすく、効率よく営業支援を行ってくれます。どこにいてもスマートフォンから通知が受けられるため、取引を効率的に進められるようになったそうです。

参照元:Pipedrive公式HP(https://www.pipedrive.com/ja/crm-comparison)

セールスチームの活動に貢献

Pipedriveを取り入れたことにより、セールスチームの成功につながりました。インタフェースは使いやすく設計にも優れており、順調に業務を進めていくことにつながったそうです。

参照元:Pipedrive公式HP(https://www.pipedrive.com/ja/crm-comparison)

知っていますか?成果を輩出し続ける
「セールスイネーブルメント」という仕組みづくり

成果を輩出し続ける人材育成の仕組みである「セールスイネーブルメント」。営業ツールの拡充や研修制度の整備などの取り組みを通じ、個人の能力に依存しない営業組織をつくることを意味します。
セールスイネーブルメントに取り組む企業は、取り組みのない企業に比べ、営業予算達成率が10.6%、営業成約率が約6.6%高いことが明らかになっています(※)。

成果を出す組織をつくれるセールスイネーブルメントを実現するために重要なのは、自社の課題をしっかり把握し、それに合わせた対策を打つこと。
「トップ営業マンに頼りがち」「新人が育たない」「研修の効果を把握できない」といった課題を抱えていませんか?それらを解決する仕組みづくりやツールを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

営業を支援するツールを探す
(セールスイネーブルメントツール)

Pipedriveの機能

開発会社「Pipedrive」の特徴

Pipedriveは、エストニアで誕生した会社で、CRMサービス企業です。なかでも今回紹介しているCRMソフトウェア「Pipedrive」は多くの会社に導入されており、広く展開しています。日本国内ではマスターパートナーとして株式会社Merを選定し、精力的に活動しています。

Pipedriveの概要

会社名 Pipedrive
設立年 記載なし
公式HPのURL https://www.pipedrive.com/ja
電話番号 記載なし

Pipedriveの情報まとめ

Pipedriveは海外発のサービスではありますが、営業担当者が営業担当者のために設計したCRMということもあり、使いやすいセールスプラットフォームです。海外製は使いにくそうと避けていた方も、一度機能などについてチェックしてみてはいかがでしょうか。

無料トライアルも用意されているので、気軽に試しやすいです。使いやすさを重視したCRMを選びたいと考えている方に向いています。

セールスイネーブルメントツールで実現!おすすめ5選

商談の勝ちパターンがつくれる 資料の勝ちパターンがつくれる 顧客情報を
見える化できる
営業資料を
見える化できる
人が育つ仕組みを
つくれる
ACES Meet(ACES)※1 ACES Meet(ACES) ABook Biz(AGENTEC)※2 ABook Biz(AGENTEC) Senses(マツリカ)※3 Sensesの特徴 Sales Doc(Innovation & Co.)※4 Sales Docの特徴 UMU(ユームテクノロジージャパン)※5 UMU の特徴

「セールスイネーブルメントツール」でGoogle検索し表示された企業およびITreviewでセールスイネーブルメントツールを扱っているとして掲載されていた16社のうちから、以下条件で選出をしております。(2022年3月調査時点)

  • ※1…「商談解析」ができる3社を選出。そのうち、唯一無料トライアルを行っており導入コストが低いACES Meetをピックアップ。
  • ※2…「資料のコンテンツ管理」ができる2社を選出。そのうち、唯一無料トライアルを行っており導入コストが低いABook Bizをピックアップ。
  • ※3…「データの可視化」ができる3社を選出。そのうち、無料トライアルを行っていてかつ月額料金が最安値のSensesをピックアップ。
  • ※4…「資料の分析」ができる2社を選出。そのうち、無料トライアルを行っていてかつ月額料金が最安値のSales Docをピックアップ。
  • ※5…「学習プログラム設計」ができる2社を選出。そのうち、唯一無料トライアルを行っており導入コストが低いUMUをピックアップ。
セールスイネーブルメントはツールで実現!おすすめ5選 セールスイネーブルメントはツールで実現!おすすめ5選